に投稿 コメントを残す

日本人初の欧州プロ市川雅敏さん 1983年

 

 

”プロになる気はなかった。いや。なれないと思っていた。”

 

 

初めて欧州遠征に行った時を思い出して市川さんはそうつぶやく。

 

それからたった3年でベルギーヒタチチーム(ディビジョン1、現在のワールドツアー)に入れる実力をつけた市川さん。

意外にクローズアップされることの少ない、ワールドツアーへの道程。

彼の足跡を振り返ることで、一つの道をご紹介したいと思います。

 

これからヨーロッパを目指す若い選手、ワールドツアー観戦者の参考になればと思います。

 

20 May1990  73rd Giro d'Italia Stage 02 : Consilina - Vesuvio ICHIKAWA Masatoshi (JPN) Frank - Toyo, at Vesuvio Photo : Yuzuru SUNADA / Slide / Pro Scan

 

 

市川さんは本場で武者修行する為に1983年 鉄沢孝一氏(現アラヤ工業)とイタリアに渡る。日大時代に全日本選手権3位※になるなど既に高い実力を持っており、卒業後は実業団に入ることもできたが、本場イタリアでチーム探しから始めることを選択。

その後スイスに拠点を移し活動。プロ・アマ混走のシリーズ戦アリーフに参戦。

 

当時スイスはプロ・アマともに世界屈指のレベルを誇っており、ツールで区間優勝したセルジュ・デミエール、後にマイヨ・ジョーヌを着るエリック・メヒラー、ツール総合3位に輝くウルス・ツィマーマンなどが所属するチロ・アウフィーナが全盛期。彼らもアリーフに参戦していた。

 

アリーフはハンディキャップ・レースになっており80名ほどのエリートアマチュア・チーム(現在のコンチネンタルチーム)が先にスタートして、最大でも20名ほどのプロが後を追う。

ハンディは1kmにつき1秒(例: 120kmのレースでは120秒)。

しかしハンディにも関わらずプロはものの数10kmで市川さんを含むアマの集団に追いつき追い越してしまう。

 

 

「レベルが違いすぎる。」

 

 

市川さんはプロとのあまりの実力差に呆然としたという。

 

そのような中でも1983年当時日本選手として久しぶりにアマチュア世界選手権に完走し実力を証明。

日本人として久しぶりの世界選完走という達成感と知ってしまったプロとの歴然としたレベルの違い。

この2つからを比べると後者のショックの方が大きかった。
その為、この年を区切りに自転車競技を諦め実家の家業を継ぐ気持ちもあったという。

 

「プロになる気はなかった。いや。なれないと思っていた。」

 

それから3年。

4勝すればプロになれると言われていたエリートアマのレースで8勝。

ヨーロッパの新聞を賑わせた日本人の青年は3チームのディビジョン1(現在のワールドツアー)から誘いが来るまでになる。

 

彼へのインタビューを元にその足跡を追ってみたいと思う。

 

※当時はU23のカテゴリーがなく、U23・エリート混走

 

 Lavenier

ツール・ド・ラブニールでツールマレー峠を攻める (c)市川雅敏

 

 

092

チーム・ミチホの遠征で故森幸春氏と   (c)市川雅敏

 

市川雅敏 x Peaks Coaching Group Japan セミナー 

プロ入りからクラシック参戦までを追う

日時: 2018/4/14(土) 13:00~16:00

場所: TKP上野ビジネスセンター カンファレンスルーム2E

参加費: 7,500円(先着割引あり)

イベント申し込みページ:

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01cnwnzfjn0c.html

 

に投稿 コメントを残す

[MTB] ニュージーランドの強化体制

[MTB] ワールドカップ開幕!

ニュージーランドの強化体制

 

昨日南アフリカで行われたMTBワールドカップ初戦で、昨年のMTBワールドカップで全戦全勝を遂げたニノ・シューター(スイス・31才)を破ったのはサム・ゲイズ(NZ・22才)。

IMG_216

ニュージーランドは近年、強化に成功しており、他にもアントン・クーパー(TREK)やベン・オリバー(U23)など有望な選手を輩出しています。

昨年のMTBワールドカップ アンドラ大会でポール・ライト選手とベン・オリバー選手にNZの強化について聞いてみました。

 

NZのMTB文化はどんな感じですか?

NZはMTB人口は多いですが、レースが凄く多いわけではありません。
その為、UCIポイントを取るには欧州に出てくる必要がありますし日本にも行ったわけです。(ポール選手は日本でレース経験がある。)

 

強化はどのようにして成功したのですか?

残念なことに車連はこれと言った強化をしてくれるわけではありません。
その為、NZを強化したい有志が集まってナショナルチームを結成し車連に認めてもらう形で遠征をしています。

 

それだと自己負担が大変だと思いますが資金はどうしているんですか?

幸いサブウェイ(サンドイッチのファーストフードストア)がナショナルチームにスポンサーについてくれていますし、ゲイズ(スペシャライズド)、クーパー(TREK)のようにファクトリーチームに入れた選手はチームからサポートを受けています。

 

他の選手は募金や個人スポンサーを募ってやりくりしています。どの国もそうですが、常に資金繰りには苦労しますね。その為、U23で成績をおさめてファクトリーチームに入るのが目標です。
我々の強化体制は安定したバックアップがあるわけではないですが、中々うまくやっていると思います。

 

NZチームの結束は固く、U23のレースを終えた後、サム・ゲイズの激励に皆でスペシャライズドのテントを訪れているのが印象的でした。

MTBの世界はロードのskyのような莫大な資金を持ったチームがあるわけではありません。
その為、手作りで家族的な強化を行なっている連盟が成功しているのが興味深いですね。

IMG_2145

に投稿 1件のコメント

ハンター・アレン来日!

パワートレーニングバイブルの著者ハンター・アレンによるパワーセミナーの詳細が決定しました!

先行販売開始です!
割引コードもご利用頂けますのでお早めにご購入ください。

ご参加お待ちしております!

 

スクリーンショット 2017-09-28 1.00.48

ーーーーーーー
11月8日(水) 東京セミナー1
・場所: アットビジネスセンター池袋駅前 別館 607号室
・時間: PM6:30-9:30
・料金: 13,000円 (先行割引あり)
チケット

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01724bz5tkj8.html

 

ーーーーーーー
11月9日(木)東京セミナー2
・場所: アットビジネスセンター池袋駅前 別館 607号室
・時間: PM6:30-9:30
・料金: 13,000円 (先行割引あり)
チケット

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/012jzrz5bntq.html

ーーーーーーー
11月10日(金)名古屋セミナー
・場所: 名駅セミナーオフィス A
・料金: 11,000円 (先行割引あり)
・時間:PM6:50-9:50
チケット
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/012wtxz5uhxa.html

ーーーーーーー
内容等は各チケット販売ページをご参照ください。

 

※先行割引
割引コード PCGOFF1000 を入力頂くと1,000円割引があります!
ぜひご利用ください。

・割引コードご利用方法
1.チケット購入画面で「割引コードを利用する」にチェック
2.”PCGOFF1000” を入力して「適用する」をクリック

(先行割引は、10/5(木)-29(日)31(火)まで延長しました!の先行販売期間中のみ有効です。
また一旦チケットを購入された後は割引の適用は出来ません。悪しからずご了承ください。)

ーーーーーーー

11月11日(土)〜12(日) 京都トレーニングキャンプ

Peaks Coaching Group Training Camp 京都

11/11(土) 初心者〜中級者

 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01ctq0z72a9n.html

 

11/12(日) 中〜上級者向け

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01aefrz72c7x.html

 

 

 

41D54LlaK3L (1)