目次
PEAKS COACHING GROUP -コーチのご紹介-
個性豊かなPEAKS COACHING GROUPのコーチ陣をご紹介いたします。
元プロ選手や理学療法士など、様々な経歴を持ったコーチが、PEAKS COACHING GROUPのトレーニングメソッドを用いて、一人ひとりのサイクリストをフルサポート。
きっとあなたの力になる、経験豊かなコーチがみつかるはずです。
中田 尚志 -NAKATA TAKASHI-

Peaks Coaching Group Japan 代表。
Peaks Coaching Group エリートレベル認定コーチ。
2013年全米自転車競技連盟パワートレーニングセミナーを修了。
2015年にトレーニングピークスユニバーシティを受講し、最先端のパワートレーニングを学ぶ。
現在までに42,000以上のパワーデータを解析。2016年から京都を拠点に、パワーベースのコーチングを日本で展開する。
自身も日本・アメリカでレース経験を持つレーサーでもある




中田尚志ブログ – Peaks Coaching Group Japan
- [世界選手権] 手持ちの機材で勝負する 2023年8月18日A world championship podium with standard bars 🔎🥉 With […]
- [世界選]クロエ・ダイガートはどれぐらい凄いのか? 2023年8月16日Boooommmmmmm pic.twitter.com/Mmm5secHo7 — TrainingPeaks […]
- [世界選手権] アンバー・ニーベン 2023年8月11日48歳で世界選8位! 昨日のクロエ・ダイガートの走りも素晴らしかったですが、48才アンバー・ニーベ […]
- [市川雅敏] 身体的な疲労とメンタルの疲労 2023年3月10日早くもツール・ド・フランスを見据えて激しいバトルが続いているパリ〜ニース。 第4ステージの山頂ゴールではビンゲ […]
ゲン コグレ -GEN KOGURE-

カリフォルニア大学バークレー校卒。アメリカ・ノースカロライナ州在住。
1988年、カリフォルニア在住時に自転車に魅せられ競技を開始。
日本、アメリカ、スイスで豊富なレース経験がある(全日本選手権ロード11位、おきなわチャンピオンクラス200㎞8位、アメリカのPro/1/2、スイス1勝)。
自身が高いレベルで競技をしながら、実弟のカンをカリフォルニア州チャンピオンに育てあげるなど、コーチとしての素養を早くから発揮していた。
両親は日本人で、日本語会話はネイティブレベル。




南部 博昭 -NANBU HIROAKI-

慶應義塾大学卒。東京都在住。2007年より自転車競技を開始。
ストレングスコーチとして、クライアントのボディメイクやアスリートの勝利に貢献し現在に至る。
ストレングストレーニング、ストレッチやセルフマッサージを含めたコンディショニング、食事指導といった培ってきた知識・技術・経験の全てを使って指導、サポートを行う。
全米ストレングス&コンディショニング協会(NSCA)認定
・ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)
・パーソナルトレーナー(CPT)
全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(NESTA)認定
・フィットネス・ニュートリション・スペシャリスト
日本コアコンディショニング協会認定
・ベーシックインストラクター
Move Free!認定
・BLADE施術者(instrument assisted soft tissue mobilization)




南部博昭のブログ
- 自転車選手は冬作られる!その④~パフォーマンスの低下はどこまで許されるか~ 2023年11月27日The post 自転車選手は冬作られる!その④~パフォーマンスの低下はどこまで許されるか~ first […]
- HIIT(高強度インターバルトレーニング)の形について考える 2023年9月26日HIITを形作る要素と基礎的な知識について述べております。何に注目すると合理的にワークアウトを作成できるかにつ […]
- VO2maxを向上させるのに適した強度について~なぜ>90%VO2maxなのか~ 2023年9月18日VO2maxを向上させる高強度の理論的背景について述べております。 高強度とは何ぞやと疑問のある方。ご自身の強 […]
- ブログ移転の告知 2023年9月17日ご無沙汰しております。南部です。 レンタルサーバーの変更に伴い、ブログをこちらに移転いたしました。もし、旧ブロ […]
伊藤 透 -ITO TORU-

大学在学中に自転車競技を開始し、当時、自転車競技のレベル向上に力を入れていたオーストラリアに渡りレース活動を始める。
以降、数々のサポートを経てヨーロッパに渡りレース活動を行うも、大病を患い帰国、引退。
帰国後、大学にて専攻していた体育学を生かし「自転車文化の普及・発展」を掲げ、名古屋にて「Personasl Studio i」を開設し、科学的アプローチで、サイクリストやトライアスリートに、ボディメイクからプロ選手まで指導。自身の多彩なコーチング手法にPeaks Coaching Groupのパワートレーニング手法を加えた指導が可能。
NSCA
・CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
NESTA
・PFT(NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー)
JATI
・ATI(トレーニング指導者)




新保 光起 -SHINBO KOUKI-

現役時代はNIPPO、ラバネロ、愛三工業レーシングなどで走り、1999年全日本実業団選手権優勝、2000年ツール・ド・北海道山岳賞、2002年ジャパンカップ7位など、強豪選手として活躍した。
引退後の2013年に横浜市西区に「Sprint」を開業。
2020年9月より現在の店舗である神奈川県中郡二宮町二宮1276-1に移転。
ロードバイク初心者から本格的な競技者、ライフタイム・サイクリストまでをカバーする店舗を経営する。




堀 進也 -HORI SHINYA-

愛知県名古屋市在住。
幼少期より体操、サッカー、バスケットボール、ダンス 様々なスポーツを経験。23才からロードバイクを開始。 現在、理学療法士として勤務しながら自身もトライアスロンへ参加している。
病院で勤務する傍ら、パーソナルトレーニング、グループトレーニングを指導。子供から高齢者まで幅広く指導を行い、そのニーズもダイエット、ボディメイク、パフォーマンスアップ(自転車以外のスポーツも含む)、障害予防など多岐にわたる。 パワー、筋力トレーニング、ストレッチ、栄養、怪我や故障に対するアドバイスを含めた包括的アプローチが可能。
保有資格
・理学療法士(国家資格)
・日本コアコンディショニング協会 ベーシックインストラクター
・BFRトレーナー
・NPTAマスタートレーナー
・TRIGGERPOINT パフォーマンスセラピー アドバンスセミナーLevel.1
・TRXサスペンショントレーニングコース修了
・TRXリップトレーニングコース修了




山本 朋貴 -YAMAMOTO TOMOTAKA-

1975年生まれ。2001年に膝の手術を行い、そのリハビリとフィットネスを目的にスポーツバイクを始める。
ITベンチャー企業での勤務の傍ら、趣味としてマウンテンバイクレース活動を本格化。仕事をしながら限られた時間でも最大の効果が得られるパワートレーニングを導入したことで、2011、2012年全日本マウンテンバイククロスカントリー選手権・マスタークラスのチャンピオンを獲得。
最近ではトライアスロンにも挑戦し、滋賀県のバイクショップ「ストラーダバイシクルズ」のスタッフとして勤務する傍ら、自身のコーチングサービス「TM-POWER BICYCLE COACHING」を立ち上げ、多くのサイクリストにスポーツバイクの楽しさをお伝えしている。




COACH BLOG | TM-POWER BICYCLE COACHING | TRY MAKE POWER! [PEAKS COACHING]
- ペーシングスキルを上げるには? 2023年5月18日レースシーズンが本格化するのを受け、トライアスロンのお問い合わせが増えています。 以前、トライアスリートのパワ […]
- すっかり年が明けました・・・体調崩してないですか? 2023年1月12日日々の忙しさにかまけて、ブログの更新が滞っておりました・・・ 人というのは流される生き物ですね・・・ これで書 […]
- トライアスリートのパワートレーニング-体力ゲージを見える化! 2022年9月30日「トライアスリートにとってのパワーメーター(パワートレーニング)ってどうなの?」 お店でお客様とお話ししていた […]
- ペダリングを4つに解析。[4分割分析(QUADRANT ANALYSYS)] 2022年9月16日出力方法にもいろいろあります。 例えば200wの出力でペダルを踏んだとします。その時のケイデンスは何rpmだっ […]