に投稿 コメントを残す

「ZwiftアカデミーROAD 2022」参加ガイド〜あなたの脚質が分かりより強くなれる!

ロードバイクユーザーにも人気の世界的オンラインフィットネスサービス「Zwift(ズイフト)」。そのZwiftが2022年9月12日〜10月9日までのトレーニングイベント「ZwiftアカデミーROAD 2022」を開催する。Zwift契約ユーザーなら誰でも追加費用なしで気軽に参加でき、“脚質”が診断できるうえに今後さらに強くなるための大きなヒントが得られる。参加しない手はない!

「ZwiftアカデミーROAD 2022」参加ガイド〜あなたの脚質が分かりより強くなれる!

 

に投稿 コメントを残す

新保コーチが弱虫ペダルサイクリングチームのコーチに就任!

新保光起(しんぼこうき)コーチが弱虫ペダルサイクリングチームのコーチに就任しました!

彼の選手としての経験、パワートレーニングの知識が同チームの強化に繋がると嬉しいですね。

私自身、現役時代の新保さんが勝つ姿を何度も見ましたし、その一方で大変な苦労をされてきたのも見てきました。

彼の経験が若い選手たちを強くしてくれると思います!

新保コーチが 弱虫ペダル…

Posted by Peaks Coaching Group Japan on Monday, December 26, 2022

 

来季も弱虫ペダルサイクリングチームへの声援をよろしくお願いいたします。

クライアント募集
オンライン・パワートレーニングのコーチングを募集中です!
パワーメーターを使用したコーチングを受けてみたい方は是非お問い合わせ下さい。
 
 
 
お問い合わせ
takashi■peakscoachinggroup.com
■を@に代えてお送りください。

Peaks Coaching Group – Japan

中田尚志

 

に投稿 コメントを残す

[トレーニング] 動画を撮ってみよう

 
ペダリング改善の為に自身のペダリングをビデオに撮ってみるのはお勧めです。
ローラーなら簡単に動画を撮影してペダリングを見ることが出来ます。
 
お勧めの撮影方法
・撮影する強度はいつも一定に(パワーゾーンはテンポ 76-90% of FTPがお勧め。)
・前後左右両側から15-20秒ほど撮影
・ポジションを変更した時や4-8週間経ったら再度撮影してチェック
 
動画は現CX全日本チャンピオンの小坂光選手
・上死点・下死点の通過がスムーズで推進力が死なない
・上半身はリラックスしハンドルに手を添えているだけ
・シッティングでもペダルに体重が載っていて、サドル・ハンドルは支えているだけ
全体的に動きが柔らかく、硬さがないです。
 
冬は機材やポジションの変更が多く、またウエイトトレーニングによってポジションやペダリングが大きく変わることがあります。
定期的に撮影することで変化をチェックすることが出来ます。
 
自身の走っている姿を見るのは不可能ですが、動画なら簡単に振り返ることが出来ます。
お勧めです!
 
クライアント募集
オンライン・パワートレーニングのコーチングを募集中です!
パワーメーターを使用したコーチングを受けてみたい方は是非お問い合わせ下さい。
 
 
 
お問い合わせ
takashi■peakscoachinggroup.com
■を@に代えてお送りください。