プレイバック 東京五輪
熱戦が続くパリ五輪。その一方で相次ぐ審判の誤審が話題にもなっています。
自転車競技も例外でなく、男子オムニアムのエリミネーションでは審判団の判断が遅れたためにベルリンガーの合図が不明瞭になり、選手のみならず会場全体が混乱に見舞われる事態に発展しました。
振り返って東京はどうだったのか? 東京五輪時は日本人がベルリンガーを務めスムーズなレース進行が実現しました。
審判長とベルリンガーはどのようにレースを進行したのか? ぜひご覧下さい。
東京五輪の自転車競技会場でベルを鳴らし続けたマリオとは?
東京五輪であの鐘を鳴らしたのはマリオ、関西シクロクロスで目指す夢
コチラもあわせてどうぞ
幼少期の思い出と超級山岳
- 2024年07月20日
- ブログ

クライマーとして活躍した市川雅敏さんだが、現役時代は今ひとつ超級山岳向けのトレーニングを前向きに行えなかったという。
その理由は「苦しい思い出しか残っていないから」。

クライアント募集中!
ピークス・コーチング・グループでは現在パワーベースでコーチングを受けるクライアントを募集しております。
「パワーメーターを持っているけど、どうやってトレーニングすれば良いか分からない」
「FTPが頭打ちになっている。」
「レースで勝ってみたい」
など、あらゆるトレーニングの課題にお応えします。是非お問い合わせ下さい。
コーチングについて
中田尚志
パワートレーニングを主とした自転車競技専門のコーチ。2014年に渡米しパワートレーニングを学ぶ。帰国後8年間で14人の全日本チャンピオンを生み出し、五輪選手のコーチを2度経験。日本とアメリカの自転車文化に詳しい。
リチャード・カラパスのツール・ド・フランス ステージ優勝のデータ
東京五輪チャンピオン、リチャード・カラパスのヘッドユニット動画から彼のパワーを見てみましょう。
ツール・ド・フランス 第17ステージ 優勝
The numbers it takes to win a stage at the Tour 🤯 A quick scroll through Richie’s Wahoo that saw him soaring towards a Stage 17 victory. 🎥: EF Pro Cycling
Posted by Velo on Wednesday, July 17, 2024
Wahooヘッドユニットに表示されたデータ
走行時間 4h6h45s
距離 176km
平均時速 43km
最高時速 94.7km
NP(ノーマライズドパワー) 323W
TSS304
IF(インテンシティファクター)0.86
エネルギー量 4020kJ
20分Max 398W
30分 360W
データから見えるもの
NP
カラパスのNPは323W。 これは、この日の彼は4時間6分にわたって、ずっと323Wをキープするのと等しい負荷を身体にかけたという意味です。
TSS
304TSS これは4時間6分で1hのTT3本分のストレスを身体にかけたという意味です。
IF
0.86 平均してFTPの86%の強度で走り続けたという意味です。プロ選手はFTPも高いですが、FTPに対して高い強度で長時間耐えれる能力もまた高いです。
別の言い方をするとテンポからSSTの強度でアマチュアよりもずっと長く走り続ける能力があると言えます。
エネルギー量
1Wで1秒漕ぐと1Jです。4020kJをカロリーになおすと960kcal。人間の身体は1J出すのに4J程度のエネルギーを使うと言われています。
960 x 4=3840kcal。 概ね3840kcalをこの日だけで消費したことになります。3840kcalというとビッグマック7個分、コーラ24本分のカロリーに相当します。これだけカロリーを4時間のレース中に消費したことになります。
カラパスのFTPは?
IFはNPをFTPで割って算出しています。ですので逆算するとヘッドユニットに設定したFTPが出てきます。
カラパスのFTP 323W÷0.86=375W
カラパスの体重がチーム発表の62kgとするとパワーウエイトレシオは6.04kg/W。
ツール期間中はもう少し体重が下がって、もう少しパワーウエイトレシオは高いかも知れません。
ツール・ド・フランスは第3週。 16ステージをこなしてこのパフォーマンスは驚異的ですね。
まだまだ続くツール・ド・フランス。 最後まで選手の走りが楽しみです!
クライアント募集中!
ピークス・コーチング・グループでは現在パワーベースでコーチングを受けるクライアントを募集しております。
「パワーメーターを持っているけど、どうやってトレーニングすれば良いか分からない」
「FTPが頭打ちになっている。」
「レースで勝ってみたい」
など、あらゆるトレーニングの課題にお応えします。是非お問い合わせ下さい。
コーチングについて
中田尚志
パワートレーニングを主とした自転車競技専門のコーチ。2014年に渡米しパワートレーニングを学ぶ。帰国後8年間で14人の全日本チャンピオンを生み出し、五輪選手のコーチを2度経験。日本とアメリカの自転車文化に詳しい。