に投稿 コメントを残す

さぁパワートレーニングを始めよう!Part1 理論編①

ここ数年プロの世界ではパワーメーターの装着率が飛躍的に増え、アマチュア愛好家にもかなり普及してきました。

それに伴いレース会場でも「パワトレ」や「FTP」といった言葉が頻繁に聞かれるようになってきました。

しかし「パワートレーニングって最近よく聞くけど実際なに?」「FTPが高かったら何がいいの?」「そもそもパワートレーニングのメリットって何?」という疑問も多く聞かれます。

そこで「さぁパワートレーニングを始めよう!」と題して、パワートレーニングの定義・メリット・実際のやり方などをシリーズで詳しくご説明していきたいと思います。

1.パワートレーニングって何?
パワートレーニングはパワーメーターを用いワット数を基準にトレーニングをすすめるトレーニングです。
自身が「現在持っているパワー」と「目標達成に必要とされるパワー」を測り、その数値に向かって努力するトレーニングと言えます。
簡単に言うと

「ワット数に挑戦していくトレーニング」
と言えます。

まずはロードに出て自身のパワーを測るところから始めましょう!

まずはロードに出てみましょう!

2.何が良いの?
パワーメーターにより走行中に発揮した力=ワット数をダイレクトに計測する事ができます。その為、強度と時間を正確に測り走行後に「現在持っているパワー」をどれだけ発揮したか?また「どれだけ伸ばす努力が出来たか?」を正確に測ることが出来ます。その為、強化が必要なポイントを正確な強度でトレーニングする事が可能になります。

3.FTPってなに?
1時間全力疾走した時の最大平均パワーがFTPです。

Functional Threshold Power(ファンクショナル・スレッシュホールド・パワー)の略で、1時間に発揮できる最大パワーです。

これは有酸素能力の限界を測る良い指標になります。またOBLA・ATと言われる有酸素能力の指標と概ね一致します。
※OBLAは血中乳酸が4ミリモルに達する地点、LTは2ミリモルに達する地点を指すことが多い。自転車の世界ではLT=OBLAと混同されていることが多いですが正しくは別の基準(LT≠OBLA)です。

4.有酸素能力の限界って?
皆さんも仲間と登りを上っている時、ある一定の強度までは結構余裕があったのに、そこから少しペースが上がると突然苦しくなったご経験があるかと思います。
その地点がまさに有酸素能力の限界です。有酸素能力とは産出される乳酸を処理できる範囲と言えます。その範囲を超えると処理しきれなくなった乳酸が筋肉に溜まりペースが維持できなくなってしまいます。
ですから有酸素能力の高い選手と低い選手が一緒に登りを上った場合、有酸素能力の高い選手がハイペースを維持出来るのに対し、低い選手は乳酸が一杯になってチギれてしまうのです。
ですから有酸素能力(エアロビック キャパシティ)を引き上げて行くトレーニングが重要なのです。

5.なぜFTPを使うの?
FTPが登場するまでは研究所のトレッドミルやエルゴメーターでOBLA(血中乳酸値)を計測し有酸素能力を測る方法が主流でした。しかし血中乳酸値を使ったテストには個人差があり、必ずしも実際の走力を反映しているとは言えませんでした。
たとえばOBLAに使われる乳酸値4ミリモルは”一般的に”乳酸が急激に溜まり始める地点です。しかし5ミリモルでも長時間運動を続けれる選手は居ますし3ミリモルで動けなくなる選手も居ます。
しかしFTPは1時間の全力疾走の実測値ですから絶対的な指標になります。

またこの方法であれば研究所に行くよりも手軽に計測が行えますし、何より実走で使ったデータを元にトレーニングを組み立てる事が出来ます。その為、FTPを使うのです。
パワーメーターが別名「走るエルゴメーター」と言われるゆえんです。

6.FTPを使って何が出来るの?
FTPを基準に各パワーゾーンの設定を行えます。
これにより自身の長所・短所を明確に知ることができ、強化すべきポイントが明確に理解できます。
下記の図はFTPを用いて作成した各パワーゾーンの表です。

Power Base Training Levels(FTP300wの例)

FTPを引き上げるのが重要な事は書きましたが、実際の自転車レースではFTP以外にも繰り返されるアタック、登り、ゴールスプリントに耐えうる能力が必要です。

皆さんも実際レースやトレーニングで「彼より登りは強いのにスプリントでいつも負かされる。」「いつもトレーニングでは勝てるのにレースの最終局面に残れない。」といったような悔しい思いをされたことがあると思います。

それはパワーゾーンに置き換えると「FTPは高いのにアネロビックが弱い。」「FTPは高いが繰り返されるVO2MAXの強度に弱い。」ということかもしれません。

それならばFTPの他に前者はアネロビックゾーンを中心に強化すれば勝てる可能性が高くなりますし、後者はVO2MAXを鍛えればライバルに勝てるようになる可能性が高くなります。

このように自分の長所・短所をピンポイントで狙い撃ちし完全な選手を目指すのがパワートレーニングのアプローチです。

次回はパワートレーニングを行う事による実際のメリットをご紹介して行きます。

Peaks Coaching Group
ハンターアレン、中田尚志(共著)

ハンター・アレン…全米自転車競技連盟Level1認証コーチ。元プロ・ロード選手。1995年よりあらゆる種目のコーチングを手掛け世界チャンピオン、全米チャンピオンを始め1,000以上の勝利に貢献している。全米自転車競技連盟パワートレーニング講座の講師。
パワー・トレーニング・バイブル(原書:Training and racing with Power Meter)他、著書多数。

に投稿 コメントを残す

7 weeks TTスキルアッププログラム

「パワーメーターを買ったけど、どうやって強化すれば良いか分からない。」
「興味はあるけど難しそう。」
「具体的なメニューが欲しい。」

そう考えている方は多いのではないでしょうか?
そこで「7 weeks TT スキルアッププログラム」をご提供することになりました!
今回はTTに向けた詳細なトレーニングプログラムと共にパワータップホイールのレンタルサービスもございます。
この機会に是非、本場のパワートレーニングをお試しください。
主な内容
・TT Japan/シマノ鈴鹿などのTT大会に向けたFTP/VO2Max向上を目的としたプランです。
・パワートレーニングバイブルの著者 ハンター・アレンが日本の気候・レース距離を考慮したうえでアレンジした7週間のトレーニングを提供致します。
・日本人スタッフによる日本語サポート
・$99.75~$400の4種類
・GOLD/SILVER・・・ハンター・アレン自身による個別のトレーニング指導$313/$400(≒JPY31,713~40,528)
・CONSULTING・・・パワートレーニングの方法、データ解析などのサービス$99.75(≒JPY10,107)
・TTトレーニングプラン・・・既製のTTトレーニングプラン。パワートレーニングメニューを試してみたい方にお勧め。$99.75(≒JPY10,107)

特典
トレーニングプランをご購入頂いた方にはパワータップホイールのレンタルサービスがございます。
欲しかったホイールが安価で試せるこの機会を是非ご利用下さい!

レンタルサービス例(提供(株)キルシュベルク)
エンヴィ SES 3.4
ENVE+PowerTap GS レンタル料金JPY12,000/週(往復送料込)

日本の皆さんこんにちわ! 

Peaks Coaching Groupのハンター・アレンです。
最高のレースに向けて一緒に頑張っていきましょう!
TTに要求される能力は主に下記の4つです。
7weeks Planでは下記の4点にフォーカスし徹底的に鍛えれるようにプランをデザインしています。是非私のプランを試してください!
・高いFTP
・高いVO2Max
・理想的なペダリング技術
・高いバイクハンドリング技術
ハンター・アレン…全米自転車競技連盟Level1認証コーチ。元プロ・ロード選手。1995年よりあらゆる種目のコーチングを手掛け世界チャンピオン、全米チャンピオンを始め1,000以上の勝利に貢献している。全米自転車競技連盟パワートレーニング講座の講師。
パワー・トレーニング・バイブル(原書:Training and racing with Power Meter)他、著書多数。

に投稿 コメントを残す

ツール・ド・フランスのTTT/ITTパワーデータ比較 Part2

前回はチームタイムトライアル(TTT)/個人タイムトライアル(ITT)に要求される能力を検証しましたが、今日は更に深く検証し実際の強化方法についてご紹介します。

TTに求められる能力
(1)FTP・VO2Max
TTT/ITTともに高速巡航を支えるのは有酸素能力です。
FTP(1時間全力疾走した時の平均パワー≒LTパワー)が高いほど高速巡航が得意になります。TTの場合、ロードレースと比較して時間が短く強度が高いので有酸素能力の上限近くを鍛える事が成績に直結します。
下記の図は2011年ツール・ド・フランスのクリス・アンケル・ソレンセン選手のTTTのパワーデータです。
黄色の破線は彼のFTP360wattを示しています。先頭を引いた時はFTPよりも高い強度、隊列の後ろに回った時はFTPより低い強度を中心に進んでいることが見てとれます。もしFTPが低いと隊列について行くことさえ困難になってしまいます。
言い換えればチームの強さ≒FTPの平均値の高さと言えますし、個人TTの強さ≒FTPの高さとも言えます。

(2)ケイデンス
TTTとITTを比較した場合、ケイデンスはTTTの方が5~10回転速くなります。これはTTTの方が平均スピードが高いこと。また先頭に出たときは無酸素領域の高負荷に入ることによります。ケイデンスを高く保ちつつスピードの変化に対応する方が高速の状況下では効率的な走りが出来ます。
各グランツールのTTステージを比較しても個人TTと比較してケイデンスは4~10回転/分早くなっています。チームで集まれない日は、いつもよりケイデンスを5~10rpm上げて走るのはTTTをシュミレーションする上で有効です。

1分間のペダル回転数比較

(3)ノーマライズド パワー
レース中の平均パワーとノーマライズドパワー(NP・・・アベレージでペダルを踏んだと仮定した時のパワー)を比較した場合でも、TTTはパワーの変動が大きくITTは少ないため、TTTの方が平均パワーとNPの差は大きくなっています。
その為、その差を表すVI(バラエティインデックス)は大きくなります。
これはTTではより安定したFTPのパワー、TTTではそれにプラスしてアネロビック領域の強化も必要な事を表しています。

平均パワーとノーマライズドパワー比較

上記の内容を理解したうえで必要な能力にフォーカスして強化をはかることが、TTレースで好成績を収めるためのキーになります。またTTに強い選手がロードにも強い(カンチェラーラ・フルーム・コンタドールなど)ことを見ても分かるように独走力の強い選手はロードレースでも強いです。ですから一定期間TTの為に集中したトレーニングを行い独走力を養う事はロードレース/クリテなどにも必ず好影響をもたらします。

TTトレーニングの例
このトレーニングはFTP領域とその上のVO2Max領域を行き来することからCrisscross(交差インターバル)と名づけられました。
有酸素領域の限界近くと一部無酸素に入る領域を行き来することで、有酸素レベル限界付近でのパワー、乳酸除去力、回復力、ペダリングスキルを鍛えます。
この能力は高速のクリテリウムやマスドスタートでのヒルクライムにも役立ちます。また一人で練習している場合でも出力に変化をつけることで、チームや集団で走る時のシュミレーションになります。

————-

WU:15分 エンデュランス(Power Z2 56-75%, HR Z2, RPE 2-3)領域で。
後半に3 x 1分の高回転走を入れる。ワットは気にせずスムーズで軽やかに回しましょう。
————-
MS1: Sweet Spot Crisscross(交差インターバル) 2 x 20分

FTPの89-92%で巡航し、2分ごとに30秒間VO2MAX(120%FTP)までペースを上げます。その後また89-92%FTP巡航に戻り2分間(85%以下には落とさないこと!)、また120%FTPで30秒・・・と繰り返します。

地形:平坦もしくは緩い登り 30秒のペースアップは1枚か2枚のギアチェンジになるはずです。

ケイデンス:TTT/ITTのケイデンス(90-100rpm)で。
———–
CD:10-15分のイージースピニング。

All rights reserved Hunter Allen.

Peaks Coaching Group
Takashi Nakata

—————————————————————-
この度、PCGではPower Tapの正規輸入代理店㈱キルシュベルクとタッグを組んでTTT/ITTのトレーニングプランを皆様に提供する事になりました。

ご興味のある方は下記のHPをご覧ください。
Peaks Coaching Group x Power Tap Presents
Hunter Allen’s 7weeks TT スキルアッププログラム

http://www.kirschberg.co.jp/partners/pcg_tttraining.html

ご要望・ご質問のある方はtakashi@peakscoachinggroup.comまでお気軽にご連絡下さい。