に投稿 コメントを残す

パワーコーチへの道 パワートレーニングとの出会い

 

 

初めての海外

初めて海外に行ったのは1994年。 アメリカ カリフォルニア州バークレー

そこで何やらコーチにつくと早く上達できるらしい。ことを知ったのが私がコーチングに興味を持ったキッカケだった。

私が滞在したバークレー(Berkeley)は、自転車が盛んで、少なくとも週に5回はレースが開催されていた。

「レースに出すぎると疲労困憊するからトレーニングも大事だよ」と言われ、おぼろげながらトレーニングプログラムを立ててレースに出ていた。

 

町にはレネー・ウェンゼルというコーチが居て、ケンドラ・ニーランドという女子選手を指導していた。ケンドラは日本の前橋で行われた世界選手権で7位に入った選手。

彼女は女子のクリテリウムで優勝した直後に男子のプロカテゴリーの集団でも走ることでテクニックと体力を磨いていた。かと思えば、「今日は出ない」と行って観戦に回っていることもあった。更にはグループライド(練習会)に来ることもあれば、しばらく来ないこともあった。

どうやらコーチのトレーニング計画に従っているらしい。

 

そんなコーチに友人のゲンがコーチングを受けることなった。私よりもずっと強く、ずっと経験豊富だった彼だがコーチについてからメキメキと実力を伸ばしだした。

日本の全日本選手権で10位前後に入るようになり、遂にはプロを目指してスイスに渡り武者修行するまでになった。

 

日本に戻り、「自分がコーチングを受けたら少しは強くなれるのかな?」という興味はあったが、それは海の向こうの文化で日本に持ち込むことは不可能に見えた。

パワーメーターの登場

10年以上が経過し、パワーメーターを手に入れてトレーニングするようになり、効率的なトレーニングが出来るようになった。それは既に35歳になっていた自分にとっても革命だった。高校時代からトレーニングをはじめ「トレーニングのことはだいたい分かっている」と思っていた自分の体が面白いように反応することに驚きを感じた。

パワーが上がれば正解。パワーが上がらなければまた別の方法を試せば良い。簡単にパフォーマンスの変化を測れることがまず第一の革命。

次にターゲットを明確にすれば、35歳でもパフォーマンスが伸びることが分かったのが第二の革命だった。

それまでは沢山乗ることが強くなることだと思っていた。しかしその一方、思った程のトレーニング量をこなせない自分の体のキャパシティに限界を感じてもいた。

また年齢を考えると今のトレーニング量を確保するのが精一杯。トレーニングを増やすことは出来ない=老化に向かう。 という自身の考えを打ち破ってくれた。

 

パワートレーニングを日本へ

日本からパワートレーニングの書籍を取り寄せ、インターネット検索するうちに「当時アメリカで行っていたトレーニングだ」と思うワークアウトをいくつか見つけた。

さらにトレーニングの組み方やシーズンの過ごし方も「当時教えてもらったことが原型になっているのだな」と想像がつくことも多かった。

そこでハンター・アレンが販売していた「トレーニング・プラン」を試してみることにした。既に37才になっていたが、プランを開始して12週間後には今まで経験したことがないほどレースで入賞出来るようになった。

更にインターネットでコーチングが受けれることを知った。その時から「これならアメリカのコーチングを日本に持ってくることが出来るのではないか?」と思うようになった。

とはいえコーチングは、やはり遠い海の向こうの話。自身が会社員の傍らでこの文化を持ち込むのは不可能に思えた。そこで半分”諦めるため”にアメリカ・コロラド州で行われるパワートレーニングの講習会に参加することにした。

Peaks Coaching Group – Japan

中田尚志

パワーコーチングを受けてみませんか?

ピークス・コーチング・グループ・ジャパンでは、コーチングを募集しています。

「自身のパワーを増やしてみたい」

「FTPを増やしてみたい」

「レースで勝ってみたい」

「パワーベースでのトレーニングを体験したい」

など、コーチングにご興味のある方は是非ご検討下さい。

↓詳しくはコチラ↓

コーチングについて

に投稿 コメントを残す

パワーコーチへの道

2014年
長年勤めた会社を辞めて、41歳で渡米した時のものです。

本場のパワートレーニングに触れて10年。渡米した年から9年が経ちました。

最近は「パワーベースでコーチになりたい」

「会社を辞めて海外で働いてみたい」

などの相談も頂くようになったので、少しずつ情報をシェアして行ければと思います。

皆様のトレーニングやコーチング、転職の参考にして頂ければ嬉しいなと思います。

インターネットで検索しまくり、アメリカからパワートレーニング関係の書籍を取り寄せ「FTPを上げることが人生のゴール」ぐらいに思っていたあの頃。
しかし、入社1日目から自分が何も知らなかったことを思い知らされ「あれ?思っていたのと違うぞ」と思った記憶があります。

Peaks Coaching Group – Japan

中田尚志

パワーコーチングを受けてみませんか?

ピークス・コーチング・グループ・ジャパンでは、コーチングを募集しています。

「自身のパワーを増やしてみたい」

「FTPを増やしてみたい」

「レースで勝ってみたい」

「パワーベースでのトレーニングを体験したい」

など、コーチングにご興味のある方は是非ご検討下さい。

↓詳しくはコチラ↓

コーチングについて

に投稿 コメントを残す

トレーニング・データを解析する

 

昨日のデータを元にトレーニング・データを解析する方法をお伝えします。

(1)各エフォートを確認する

昨日のメニューは 3 x 30分のテンポ(76-90% of FTP)。 走行中にラップボタンを押し、走行後に各エフォートを見れるようにしておきます。

 

走行データを各パワーゾーンごとに色分けしたのが上記の写真です。ざっと見てテンポ(緑色)の面積が多く、ターゲットを刺激できていることが分かります。

よく見るとテンポを超えている時間も多く、最大限の効果を狙うならもう少し負荷を落とし、更にもう一本行ったほうが良かったかもしれない。という次回へのヒントも得られます。

トレーニングの刺激は強度と量で決まります。ですから、必ずしも強度を上げるばかりがトレーニングの刺激を高めるわけではありません。強度をコントロールし、量を増やすことが最適なトレーニング刺激になることも多いです。

 

(2)データの見方

更に詳しく見ていきましょう。テンポの場合、最初に見るべきは下記の3点です。説明を簡単にするためにグラフはWKO(パワー解析ソフト)のものですが、トレーニング・ピークスで同じようにデータを確認することが出来ます。

  1. FTPに対する強度
  2. ラップ 平均パワー
  3. ラップ平均心拍
  4. EF(Efficiency Factor)…心拍1bpmあたりのパワー

1.FTPに対する強度

80〜82%でテンポを刺激できていることが分かります。

 

2.ラップ平均パワー

この数字を上げていく。もしくはこのワット数で維持できる時間を延ばす。のが今後のトレーニング管理になります。

 

3.ラップ平均心拍

トレーニングが進むと血液の拍出量は増え、同じパワーを出しても少ない心拍数で走れるようになります。

今回は146-154bpmでしたが、トレーニングを重ねることで、同じ200-206Wでも例えば140-150bpmといった少ない心拍数で走れるようになってきます。

 

4.EF

こちらも3.に似ています。 EFは心拍1bpmあたりのパワーです。 EF=平均NP ÷ 平均心拍 で算出されます。

現在は1.35~1.44bpm/W こちらが例えば1.40-1.50bpm/Wになれば、パワーアップしていると評価できるわけです。

 

(3)ゴールの立て方

パワートレーニングの世界はいつも “トレーニングはテスト”です。

今回のトレーニングデータから、上記の情報を得ました。これらをベースにトレーニングのゴールを立てることが出来ます。

トレーニング効果が見込める8-12週間後に同じトレーニングを行ってみて、下記の変化があればトレーニングは成功したことになります。

1.ラップ平均心拍は同じで、ラップ平均パワーが上がっている。

2.EFが向上している

3.ラップ平均パワーは同じで、ラップ平均心拍が下がっている。

 

データを解析することで更に効果的にパワーアップ出来ることを願っています!

 

Peaks Coaching Group – Japan

中田尚志