に投稿 コメントを残す

成功するための2つのフォーカス クリス・ホーナー

(C)Graham Watson

新年あけましておめでとうございます。

今年の活躍を誓って新年の誓いを立てた方も多いかと思います。新年の誓いを現実のものにするアドバイスとして、今日は2つの集中力についてご紹介したいと思います。

クリス・ホーナー2つのフォーカス(集中力)

1.短期的なフォーカス

その日のトレーニングプラン遂行において発揮される能力です。100%の集中力で各ワークアウトをこなすことがこれに当たります。

ライン取り・ペーシング・パワー・心拍・呼吸・ペダリングなど走行中に注意を払うべきことは沢山あります。これらに気を配り、完璧に各ワークアウトを遂行し怪我なく帰宅するには100%の集中力が必要です。

 

2.長期的なフォーカス

トレーニング以外で発揮される集中力です。長期的なフォーカスが保てる選手は、日常生活でも自身が自転車選手であることを忘れない選手と言い換えることが出来るかもしれません。

下記に挙げるようなことを日々欠かさず行える選手のことを言います。

・長期的なトレーニングプラン(1日、1週間、1ヶ月…)の全体像を見てワークアウトを遂行できる。

・ライド前に体調とその日のライド内容に合わせてストレッチ・フォームローラー・アクティベーションを行う。

・トレーニング後、リカバリーのための栄養補給を行う。

・ストレッチ・フォームローラー・アイシングを行って体をケアする。

・翌日以降のトレーニングプランを確認して必要な準備を行う。 

・必要であればパワーメーター、Di2、LEDフラッシャーの充電をしておく。

・年間レーススケジュールと現在のトレーニングの流れを確認して、予定通りに脚づくりが進んでいるか確認する。

・夕食後は明日のトレーニングに備えて早めに就寝する。

長期的なフォーカスは自転車を降りているときに行うことが多く、1.短期的なフォーカスを最大限発揮するための事前準備とも言えます。

 

ホーナーは多くの選手は1.短期的なフォーカスは得意であり、2.長期的なフォーカスを保てる選手は少ないと言います。

私もコーチとして選手を見ていてそう感じます。1.短期的な集中は一旦自転車に乗れば引き出すことが出来ますが、2.は自転車を降りた状態でも要求されるからです。

トレーニング後の疲労。レースでの成功。家族や仕事。これらが長期的なフォーカスを保つのを難しくします。2.の長期的なフォーカスが保てる選手は、一見不測の事態と思われる事故やトラブルに巻き込まれることが少なく、日々のワークアウトの成功確率も高いと感じます。

 

2013年ブエルタ・ア・エスパーニャで総合優勝者となったホーナーは、最終日の夜、マドリッドで勝利を祝うパーティでさえワインを一口飲むにとどめたと言います。

2週間後に彼が得意とするコースでの世界選手権が控えていたからです。

「プロの世界では一度の成功でフォーカスを失い、二度と勝てなくなる選手も居る。フォーカスを失わず、プロとしてあるべき態度を続ける。これが重要だ」

 

2つの集中力いかがだったでしょうか? 皆様にとって今年一年が良い年になるように願っています。

ー ー ー

上の写真のグラフはホーナーのアングリルでのSRMパワーデータ。 40分390W!!(体重62kg) 最終日前日に記録したものです。この日の集中力、この日のために備えた集中力は常人離れしていることは想像に難くありません。

 

Peaks Coaching Group

中田尚志


ただいまPEAKS COACHING GROUPでは
PCGオンラインコーチングの受講生(受講選手)を募集しております!

PCGオンラインコーチングを活用いただくことで、あなたが目標とする物への最短距離が実現できる!

PCGコーチ陣があなたを全力サポートさせていただきます!

に投稿 コメントを残す

【PCGオンラインコーチング】[受講選手 募集]西 寅太郎コーチ

西 寅太郎コーチ 受講選手 募集

PEAKS COACHING GROUP公認コーチ「西 寅太郎」コーチ
受講選手(クライアント)を募集いたします!

 

西 寅太郎コーチ 受講選手 募集

PEAKS COACHING GROUPでは数多くの個性豊かなコーチ陣が、一人ひとりのサイクリストの目標に向かって、日々コーチングを実践しています。

PCGコーチのご紹介

PCGオンラインコーチングのくわしい内容につきましては「【PCGオンラインコーチング】PCGオンラインコーチングのメリットって?」のページもご参照ください。

【PCGオンラインコーチング】PCGオンラインコーチングのメリットって?

 


元プロロード選手、今は現役医学生という異色の経歴を持つ「西 寅太郎」コーチの受講選手を募集することとなりました。

西コーチの経歴

高校時代、交換留学生として滞在したデンマークでロードレースを観戦し、その凄さに一目惚れ。
帰国後、「22歳までに自分の望むレベルにまで到達できなければやめる。」という信念の下、一念発起しプロ選手を目指します。

西 寅太郎 コーチ

周りの選手と比べると経験値も少ない西選手が選択したのが、PEAKS COACHING GROUPでした。
PEAKS COACHING GROUPのコーチングを受けながら真摯に競技に取り組むことにより、2年目には国内プロカテゴリーチームである「BonneChance 飯田」の一員として国内トップカテゴリーにステップアップ。

西 寅太郎 コーチ

その後は「Neilpryde 南信スバル」、「Interpro Cycling Academy」と毎年、着実にレベルを上げていき、競技開始から4年後の2018年には海外コンチネンタルチームの「Ljubljana Gusto Xaurum」とプロ選手契約を結ぶまで、急成長を遂げることができました。

「Ljubljana Gusto Xaurum」では、今をときめく「タデイ・ポガチャル」や「ヤン・ポランチ」がチームメイト!
彼らと切磋琢磨しながら、本場ヨーロッパを主戦場に様々な経験を積んでいきました。

西 寅太郎 コーチ

そして、自分で決めた区切りの22歳。
自らの力量と今後の人生を塾考した結果、次のステージとして選んだのが「医学」への道でした。
自分との約束の22歳で自転車をいったん降り、そこから猛勉強を始め、見事、宮崎大学医学部に合格。

「プロロード選手からドクターへの転身」という、世界中を探してもなかなか見ることのない異彩を放つ経歴の持ち主。それが西 寅太郎コーチです。

西コーチの強みとは!?

医学生として学ぶ傍ら、自らが経験してきたノウハウを還元したいという想いから、2023年よりPEAKS COACHING GROUPの公認コーチ資格を取得し、多くのサイクリストに対してコーチングを実践しています。

前述の通り、西コーチの競技開始年齢は比較的遅かったと言えますが、その中で最速と言える成長を果たせたのは「PEAKS COACHING GROUPのコーチング経験」だったと言えます。

西 寅太郎 コーチ

プロロード選手として経験してきたことはもちろん、生理学や栄養学など医学生として学ぶ、人間のメカニズムに熟知したコーチングも大変好評をいただいています。

選手時代から続けているウェイトトレーニングを含め、自転車トレーニングだけでなくレジスタンストレーニングやコンディショニングも含めた総合的なコーチングで、受講選手の夢の実現をサポートさせていただきます。

お申し込み・ご不明な点は・・・

西コーチのコーチングについて、ご不明な点やお申し込みにつきましては、まずは以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

コーチングの無料相談はこちら

に投稿 コメントを残す

【PCGオンラインコーチング】[受講選手 募集]新保 光起コーチ

新保 光起コーチ 受講選手 募集

PEAKS COACHING GROUP公認コーチ「新保 光起」コーチ
受講選手(クライアント)を1名募集いたします!

 

新保 光起コーチ 受講選手 募集

PEAKS COACHING GROUPでは数多くの個性豊かなコーチ陣が、一人ひとりのサイクリストの目標に向かって、日々コーチングを実践しています。

PCGコーチのご紹介

PCGオンラインコーチングのくわしい内容につきましては「【PCGオンラインコーチング】PCGオンラインコーチングのメリットって?」のページもご参照ください。

【PCGオンラインコーチング】PCGオンラインコーチングのメリットって?

 


今回、「新保 光起」コーチの受講選手枠に1名分の空きが生じましたので、1名限定となりますが募集を開始することとなりました。

新保コーチの経歴

1995年からプロロード選手として様々なチームに所属し、ツールド北海道の山岳賞をはじめ、ジャパンカップやツールドおきなわと言った数々のレースでも活躍。
ロードレースだけでなく、マウンテンバイクでもトップクラスで成績を残したマルチライダーです。

新保コーチ

2007年にプロ選手を引退後は、神奈川県でサイクルショップ「Sprint」を開業。

新保コーチ

2020年からはPEAKS COACHING GROUPの公認コーチとして数多くの選手のコーチングに従事。
「弱虫ペダル サイクリングチーム」のチーム専属コーチや、日本代表選手「小林あかり」選手など、レースの最前線で戦うトップアスリートのサポートを行ってまいりました。

もちろんプロ選手以外のアマチュア選手へのコーチング経験も数多く、新保コーチ自身がプロ選手生活において経験してきたノウハウを、あらゆるレベルのサイクリストに合わせて余すところなくお伝えしています。

来シーズンを見据えて・・・

常時、多数の受講選手を抱える新保コーチですが、前述のように、今回1名分だけ枠が空きましたので募集を開始させていただくこととなりました。

2024年シーズンもロードレースなどはひと区切りを迎える11月。これからの春までの期間は2025年シーズンを充実させるためにも大切な時期となります。

「2025年シーズンに勝負を掛けたい!」
「2024年シーズンを振り返って、もっと成長させたいと感じた」
「この冬、さらに強くなりたい!」

そんな熱意溢れるサイクリストの方を新保コーチが全力でサポートさせていただきます。

お申し込み・ご不明な点は・・・

新保コーチのコーチングについて、ご不明な点やお申し込みにつきましては、まずは以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

コーチングの無料相談はこちら