に投稿 コメントを残す

コロナは活動量計の数値に影響をおよぼすのか?

写真はトレーニング・ピークスにアップロードされたデータです。

このクライアント様は12/22にコロナ陽性と判定されました。

その数日前から活動量計の数値に異変が表れています。

・12/19予定どおりにトレーニング

・12/20に寒気を感じて会社を早退

・12/21に39℃まで発熱

・12/22にコロナ陽性判定

ガーミン活動量計のデータを見ると12/18から19日にかけて睡眠後もボディバッテリーが充填されていません。
また12/18日からストレスレベルが大きく上がっています。

活動量計からコロナを判定することは出来ませんが、数日前から異変は数値に表れていました。
最近また流行っているようですので、皆様もお気をつけてお過ごしください。

Peaks Coaching Group Japan
中田尚志

に投稿 コメントを残す

[インタビュー] 小坂光選手インタビュー!

[インタビュー] 小坂光選手インタビュー!
社会人としてフルタイムで働きながら2度の全日本チャンピオンに輝いた小坂光選手。
彼のレーシング・キャリアを追ったインタビューです。
 
シクロクロスは冬の競技。そこで勝つためには寒さに負けずにトレーニングする必要があります。
彼のトレーニング・データを見ているとマイナス2℃の古賀志林道でインターバルしている日もあります。
 
尊敬すべき選手です!
ぜひご覧下さい。
 
 

 
中田尚志
に投稿 コメントを残す

[TDH] ツール・ド・北海道はどれぐらいキツイのか?

 
明日からツール・ド・北海道が始まります。
今年のコースは2019年のコースとほぼ同じ。
2019年は京大自転車部のコーチとして北海道に帯同させて頂きました。
彼らのデータから3日間のステージレースがどれぐらいキツいか見てみましょう。
 
(1)走行データ
第一ステージ 
走行時間: 5時間15分
走行距離: 189km
TSS:273tss
NP: 240W
第二ステージ 
走行時間: 4時間 3分
走行距離: 173km
TSS:201tss
NP: 234W
第三ステージ 
走行時間: 4時間 14分
走行距離: 182km
TSS:205tss
NP: 231W
 
(2)TSSの意味するもの
TSSとはトレーニング・ストレス・スコアの略です。
第一ステージ5時間 TSS: 240は「この日、5時間をかけて1時間のTT 2.4本分のストレスを身体にかけた」という意味です。
1時間のTT、2.4本をこなした翌日に201tss,翌々日に205tssをこなすのですから、これだけ見ても厳しいレースであることが分かります。
 
(3)NPの意味するもの
NPはノーマライズド・パワー(Normalized Power)の略です。
第一ステージのNPは240W
これの意味するところは「5時間にわたって、ずっと240Wで走るのと同じ身体的負荷を身体にかけた」という意味です。
これらのデータからも、ツール・ド・北海道の厳しさが分かりますね。
明日からの熱戦に期待しましょう!
 
Peaks Coaching Group – Japan
中田尚志