に投稿 コメントを残す

[CX] パワーデータから考えるシクロクロス

シクロクロス、クリテリウム、ロードの違いをパワーデータから考えた記事です。
昨年の記事ですが、ご参考頂ければと思います。
 
中田尚志
 
 

に投稿 コメントを残す

[ARAYA] 日本製品の金メダル

東京五輪女子オムニアムで金メダルを獲得したのはジェニファー・バレンテ(USA)

 

彼女が駆ったのは日本のアラヤ工業が製作するディスクホイール。

CFD解析(コンピュータによる空気抵抗のシミュレーション)と風洞実験による実測の両方で空気抵抗の少なさを評価され採用に至りました。

彼女は更に空気抵抗に優れたモデル”Tokyo”。選手は性能面だけでなく苦楽を共にし、使い慣れた製品を大一番で選ぶことも多いです。
特に今回はコロナによりトラック世界選から五輪まで一年半も国際大会が開催されなかった為、大敗を喫したベルリンの世界選ですが、彼女は五輪も同じセットアップで挑み金メダルを獲得しました。
 

 

Peaks Coaching Group – Japan 

中田尚志

に投稿 コメントを残す

[Hour record] 日本製チェーンで世界記録を狙う

アレックス・ダウセット(イスラエル・スタートアップ・ネーション)が日本時間で本日の夜にアワーレコードに挑戦します。
彼のバイクが CyclingTips で紹介されています。
 

 
 
記録を狙う彼のバイクに取り付けられるのは、複数の東京五輪金メダリストが使った Izumi Chain Mfg. Co. – 和泉チエン株式会社 のKAIチェーン。
 
プロ選手がロードレースに出る場合、チームが契約するスポンサー以外の製品は使えません。
しかし、スポンサーがトラック用機材を作っていなかったり、必要と認められた場合はスポンサー外の製品を使うことが許されます。
ダウセットが決戦用に選択したのはグレーのKAIチェーン。
練習用にはゴールドのイズミ-Vが取り付けられています。
本番はyoutubeで中継される予定。
 
彼の走りと共に世界記録を狙うために選ばれた日本製チェーンにもご注目頂ければと思います。
 
中田尚志