に投稿 コメントを残す

八幡浜からナショナルチャンピオンへ

ニュージーランドの国内選手権でポール・ライト選手が優勝し、エリートのナショナルチャンピオンになりました。

この選手は2016年に八幡浜でのMTBレースに参加していた選手です。

先週の土曜日に行われたレースでは、ワールド・ツアーチームに所属する選手たちを振り切って逃げ切り優勝。

 

ポール選手と知り合ったのは八幡浜で補給を頼まれたのがキッカケですが、意外な縁で何度か会っています。

2回目は山本幸平選手をコーチしていた当時、MTBワールドカップのアンドラ大会に彼も来ていました。

更に彼の留学先が私が以前アメリカで住んでいた州でした。こんな意外な繋がりでやりとりは続いていました。

[レース]海外遠征のすすめ

MTB八幡浜に遠くニュージーランドから一人で参戦した少年が居ました。
名前はポール・ライトくん。
たった一人で輪行袋・スペアホイールを担ぎ愛媛まで来たそうです。

言葉の通じない国で危険の伴う自転車レースに出る…

Posted by Peaks Coaching Group Japan on Wednesday, May 18, 2016

 

MTBで知り合った彼ですが、大学を出た頃からロードレースの選手に転向しヨーロッパでレース活動を続けていました。

世界的なロードレース・チーム減少のあおりを受けて、実力のある選手でも所属チームを見つけるのは至難の業です。

彼も例外ではなく昨年と一昨年の暮れにどこか日本のチームに入れないかと連絡をもらっていました。しかし、二回共に時期的に厳しくチームはみつかりませんでした。
一昨年はNZのプロチーム、ブラック・スポークに所属していたもののチームが消滅。所属先を探していました。

昨年は所属しているコンチネンタルチームは、彼にとって居心地は良いが大きなレースに出れないとのことで移籍したいとのことでした。

今年も何とか東欧でチームが見つかり選手生活を続けることが出来ています。

相当に強い選手でもヨーロッパでチームを見つけるのが難しいのが現在のプロサイクリングです。彼が年々強くなっているのを聞いて喜ばしいと共にプロとして生きていく難しさを痛感せずにはいられませんでした。

しかし、選手を続けていれば今回のような大勝利を掴むこともあります。

小さなチームに所属する実力者が大番狂わせを起こす。
自転車競技の面白さを彼は体現してくれました。ナショナルチャンピオンになったとてワールド・ツアーを始め大きなチームから誘いが来るわけではないですが、この勝利を機に新たなチャンスを掴んで欲しいですね。

優勝のニュースを見た時は思わず声を上げてしまいました。
プロになるのは難しい。でもプロを続けるのはもっと難しい。今後も彼の活躍を願いたいです。

ただいまPEAKS COACHING GROUPでは
PCGオンラインコーチングの受講生(受講選手)を募集しております!

PCGオンラインコーチングを活用いただくことで、あなたが目標とする物への最短距離が実現できる!

PCGコーチ陣があなたを全力サポートさせていただきます!

に投稿 コメントを残す

サイクルパーツ合同展示会に出展します!

今年もサイクルパーツ合同展示会に出展することになりました。

ご来場を予定されている皆様は是非ブースまでお越し下さい。

1.日時・場所
日時: 2025年1月28(火)〜29日(水)
場所: 東京都立産業貿易センター・台東館
ブース番号 4-16(4階)

今回の展示会は販売店様向けとなっております。一般の方はご入場頂けません。ご了承下さい。

2.展示内容

・SRM POWER SHOP
 パワーメーターヘッドユニットを展示
 発売以来公表を頂いているLOOK可変長クランクを展示。
また参考展示としてワットショップ可変長クランクも展示致します。

 

 

データ解析・ピークス・コーチング・グループ
 オンライン・パワーセミナーのご案内
今後パワートレーニングの方法をzoomセミナーで講習させて頂きます。
パワーメーターの活用法や選手強化にご興味のある方は是非!

 

 

・D.I.Dチェーン
パリでメダル7個、世界選手権でメダルを20個獲得した「世界最速チェーン、ミダス」を展示。

また現在開発中のロード用チェーン、ラナーネオを展示致します。
ラナーネオはシマノ・SRAM12速に互換性があります。
テストマーケティング希望店の募集もさせて頂きますので是非ご来場下さい。

 

Peaks Coaching Group – Japan

中田尚志

に投稿 コメントを残す

幼少期の思い出と超級山岳

ジロ・デ・イタリアの山岳ステージを走り終えた市川さん

 

クライマーとして活躍した市川雅敏さんだが、現役時代は今ひとつ超級山岳向けのトレーニングを前向きに行えなかったという。

その理由は「苦しい思い出しか残っていないから」。

超級山岳でレースが行われるのは、限られたビッグレースのみ。
これらのレースはグランツールで活躍する選手が仕上げてきており、例外なく速い。
 
「先頭集団の最後の15人に残れるようなっていた自分でもいつも苦しいものだった」
 
ツール・ド・フランスで6度の山岳賞に輝くルシアン・バン・インプと話したときのこと。
「初めてのアルプスは家族でバカンスに訪れた時だった。 自分がこんなにも大きな峠を登れるようになったのだと、感激したよ。」
とバン・インプは話していたという。
 
市川さんにとっては苦しい思い出しか無いアルプスが、バン・インプにとっては楽しい思い出の場所。
 
“限界まで心身を追い込むグランツールでは、思い出が走りに違いを生むのではないか?”
 
そういった思いから、トラウマの残るレースで使われた峠を避けて別の峠でトレーニングすることもしていたという。
 
いつも「俺は登りが強かったからね」と躊躇なく話す市川さんが珍しく登りについて苦しい思い出として話されたお話。
写真は90年ジロ・デ・イタリア。ミラノに凱旋する市川さん。
3週間のレースを終え、体重が50kg切ってたかも?とのことだった。
90年ジロ・デ・イタリア。ミラノに凱旋する市川さん。

クライアント募集中!

ピークス・コーチング・グループでは現在パワーベースでコーチングを受けるクライアントを募集しております。

「パワーメーターを持っているけど、どうやってトレーニングすれば良いか分からない」

「FTPが頭打ちになっている。」

「レースで勝ってみたい」

など、あらゆるトレーニングの課題にお応えします。是非お問い合わせ下さい。

コーチングについて

コーチングについて

 

NAKATA

中田尚志

パワートレーニングを主とした自転車競技専門のコーチ。2014年に渡米しパワートレーニングを学ぶ。帰国後8年間で14人の全日本チャンピオンを生み出し、五輪選手のコーチを2度経験。日本とアメリカの自転車文化に詳しい。